2014年度_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /event/archive/2014
  
  daily
  1
  2018/03/12 18:45:00 GMT+9
  
  
    
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
    
  
- 
  第6回水俣病学術資料調査研究推進室セミナーを開催します_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /event/zinbun/20150327
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <br/>
  <p>
  </p>
 </div>
 <p>
  熊本大学水俣病学術資料調査研究推進室では、来る3月27日(金)に、下記プログラムの内容でセミナーを開催いたします。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      2015年3 月27日(金) 16:30?20:00
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学文法学部北棟4階(黒髪北N6)メディア演習室
      <br/>
      (
      <a href="/campusjouhou/kurokamikitaku">
       キャンパスマップ
      </a>
      <a href="http://resolveuid/857b4abb9b6a93b6c3131dd5a063c0e5">
       黒髪北地区8番の建物
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      どなたでも
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      事前申し込みの必要はありません。当日会場にお越しください。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      プログラム
     </th>
     <td>
      【講演と映画上映】
      <br/>
      1)16:30-18:00
      <br/>
      調査研究発表:下田健太郎(慶應義塾大学)
      <br/>
      『モノが、そしてモノをかたちづくる水俣の記憶』
      <br/>
      (The Dialectical Relationship between Artifacts and Memories of Minamata)
      <br/>
      <br/>
      2)18:10-20:00
      <br/>
      映画上映進行:慶田勝彦(熊本大学)
      <br/>
      『みなまた日記——甦る魂を訪ねて』
      <br/>
      (土本典昭監督、2004年、映画同人シネ?アソシエ製作、シグロ配給)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学水俣病学術資料調査研究推進室
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238, 238, 238); ">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  熊本大学文学部慶田研究室 慶田勝彦
  <br/>
  096-342-2469
  <br/>
  e-mail:keiha61※yahoo.co.jp
  <br/>
  【不在時の連絡先】
  <br/>
  熊本大学文学部 牧野厚史
  <br/>
  080-5357-1961
  <br/>
  e-mail:atsushi※kumamoto-u.ac.jp
  <br/>
  (迷惑メール対策のため、メールアドレスの@を※に置き換えております。)
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2015-03-24 10:20:00
  イベント
 
- 
  第29回半導体量産地域イノベーションのための熊本大学シンポジウム「革新的シリコンアイランドのはじまりVI」を開催_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /event/sizen/20150326
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <h2>
  「革新的シリコンアイランドのはじまり(VI)」
  <br/>
  ~我が国半導体産業の強化戦略を考える~
 </h2>
 <div class="eventimg">
  <span class="noicon">
   <img src="/event/sizen/senterfail/20150326.jpg/@@images/5b4b28b9-b484-459c-9949-83d5838a4aa1.jpeg" title="20150326.jpg" height="212" width="150" alt="20150326.jpg" class="right"/>
  </span>
  <br/>
  <a href="/event/sizen/senterfail/20150326.pdf" target="_blank">
   ポスター
  </a>
  <br/>
  (PDF 529KB)
 </div>
 <p>
  半導体量産地域として熊本地域が先端を走ってきた生産手法は、今現在、世界的には、半導体の設計に特化し生産ラインを持たないファブレスと、生産のみを行うFabの分業体制に集約されました。Fabの生産技術開発にも増して、設計会社の新たなアイディアの創出が果たす役割が大きくなっています。
  <br/>
  一方、日本では旧五大電機メーカーの名残の系列意識が高く、自社設計?製品のみの製造に特化しているため、系列を意識しない広く世界に客先を求める設計?生産において大きく遅れを取っています。現に、大学の輩出する設計人材はその行き場を失い、Fabへの優秀な人材の供給も滞ることが危惧されます。
  <br/>
  年率ほぼ10%で拡大するグローバルなニーズに対応するためには、グローバルな設計会社との協働を通し、日本の設計会社の育成が強く望まれるため、本シンポジウムを企画しました。
  <br/>
  このシンポジウムにより、情報電気電子の学生諸君が設計会社への進路を考える一助とし、九州量産拠点のエンジニアが諸外国でのニーズに対して量産の意義を新たに考え直す機会を得、量産拠点ヘッドコーターメンバーが自社製品以外の標準化プロセスによるFab運営の重要性を認識する場になれば幸いです。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      平成27年3月26日(木)13:30~17:45
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学工学部百周年記念会館
      <br/>
      (
      <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2">
       キャンパスマップ 黒髪南地区 24番の建物
      </a>
      )
      <br/>
      交通機関でのアクセス方法は、
      <a href="/campusjouhou/access-20150930">
       交通案内ページ
      </a>
      をご参照ください
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      興味のある方(量産拠点エンジニア、設計エンジニア、またそれを目指す理系情
      <br/>
      報電気電子、材料系の学生など)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      事前の参加登録が必要です。下記までお申し込みください。
      <br/>
      <ul>
       <li class="arrow">
        参加申込先
        <br/>
        パルスパワー科学研究所 久保田教授 宛
        <br/>
        FAX:096-342-3293
        <br/>
        E-mail:kubota+secretary@cs.※
        <br/>
        (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスのkumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております。)
       </li>
      </ul>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      プログラム
     </th>
     <td>
      詳細は
      <a href="/event/sizen/senterfail/20150326.pdf" target="_blank">
       ポスター
      </a>
      (PDF 529KB)をご覧ください。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
      <br/>
      共催
     </th>
     <td>
      国立大学法人熊本大学
      <br/>
      (NaPFAスケール量産のための最先端製造科学研究拠点、パルスパワー科学研究所、情報電気電子工学教室、マテリアル工学教室)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      後援
     </th>
     <td>
      経済産業省九州経済産業局、九州半導体?エレクトロニクスイノベーション協議会(SIIQ)、熊本セミコンフォレスト推進会議(SFPC)、大分県LSIクラスター形成推進会議
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238, 238, 238); ">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  パルスパワー科学研究所
  <br/>
  096-342-3294
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2015-03-10 13:20:00
  イベント
 
- 
  第2回公共政策セミナー「体験的公務員論―中央と地方での公務員経験から―」を開催します_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /event/zinbun/20150317
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <img src="/event/zinbun/zinbun_file/20150317.jpg/@@images/f32eb17b-e3d8-4b32-9652-0ae737960467.jpeg" title="20150317公共政策セミナーポスター(画像)" height="217" width="150" alt="20150317公共政策セミナーポスター(画像)" class="right"/>
  <p>
   <a href="/event/zinbun/zinbun_file/20150317.pdf" target="_blank">
    ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 688KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  私たちの暮らしは、行政の諸活動と密接にかかわっています。
  <br/>
  その行政の活動を実際に担っている公務員の人たちは、どのように仕事をしているのでしょうか。
  <br/>
  農林水産省や地方自治体などで仕事をしてきた海野洋さんに、公務員がどのような発想法で、どのように仕事を進め、一年間をどのように過ごしているのかをお話しいただきます。
  <br/>
  国家公務員や地方公務員になりたいと思っている学生?院生の皆さんにとって、将来の自分の姿をイメージする絶好の機会になると思います。
  <br/>
  多数の参加をお待ちしております。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      平成27年3月17日(火)
      <br/>
      15:30~18:00
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学 文法学部本館2階 A1教室
      <br/>
      (
      <a href="/campusjouhou/kurokamikitaku">
       キャンパスマップ 黒髪北地区6番の建物
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      本学の学生?院生で
      <br/>
      国家公務員や地方公務員を志望している皆様
      <br/>
      (定員300名)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      事前申込みの必要はありません。当日会場にお越しください。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      プログラム
     </th>
     <td>
      15:30~15:40 開会あいさつ
      <br/>
      15:40~17:10 講演
      <br/>
      17:10~17:25 休憩
      <br/>
      17:25~18:00 質疑応答
      <br/>
      ※詳細は
      <a href="/event/zinbun/zinbun_file/20150317.pdf" target="_blank">
       ポスター
      </a>
      (PDF 688KB)をご覧ください。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学大学院社会文化科学研究科
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
</div>
<address>
 <strong>
  お問い合わせ
 </strong>
 <br/>
 社会人大学院教育支援センター
 <br/>
 電話/FAX:096-342-2390
 <br/>
 e-mail:full1102@※
 <br/>
 (迷惑メールへの対策のため、
 <br/>
 メールアドレスのkumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております。)
</address>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2015-02-12 20:10:00
  イベント
 
- 
  「第11回 生命資源研究?支援センターシンポジウム」を開催します_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /event/seimei/20150313
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 熊本大学生命資源研究?支援センターは『第11回生命資源研究?支援センターシンポジウム』を開催致します。皆様多数のご来聴をお待ちしております。
</div>
<div class="eventdata">
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      場 所
     </th>
     <td>
      熊本大学生命資源研究?支援センター
      <br/>
      アイソトープ総合施設?遺伝子実験施設棟6階 602講義室
      <br/>
      (
      <a href="/campusjouhou/honjyo-kita">
       
        キャンパスマップ 本荘地区A 4番の建物
       
      </a>
      )
      <br/>
      交通機関でのアクセス方法は、
      <a href="/campusjouhou/access-20150930">
       
        交通案内ページ
       
      </a>
      をご参照ください
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対 象
     </th>
     <td>
      興味のある方
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主 催
     </th>
     <td>
      熊本大学生命資源研究?支援センター
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      共 催
     </th>
     <td>
      熊本大学 拠点形成研究A
      <br/>
      『ゲノム編集技術を用いた次世代モデル生物の作製』
      <br/>
      Kumamoto BioResource Project (KBRP)
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <h3>
  プログラム
 </h3>
 <div class="e-responsive-table">
  <table class="noborder">
   <tbody>
    <tr>
     <td style="white-space: nowrap; vertical-align: top">
      <strong>
       14:00~14:10
      </strong>
     </td>
     <td>
      センター長挨拶
      <strong>
       尾池 雄一
      </strong>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      <strong>
       <strong>
        14:10~14:50
       </strong>
      </strong>
     </td>
     <td>
      座長 中潟 直己(資源開発分野)
      <br/>
      
       <span class="fontcolor3">
        <strong>
         『マウスにおけるgenome engineering 技術進歩
         <br/>
         -Cre/loxからCRISPR/Casへ-』
        </strong>
       </span>
       <br/>
       熊本大学 生命資源研究?支援センター 教授
       <strong>
        荒木 喜美
       </strong>
      
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      <strong>
       14:50~15:30
      </strong>
     </td>
     <td>
      座長 若菜 茂晴(理研 BRC)
      <br/>
      
       <span class="fontcolor3">
        <strong>
         『モデル生物をより使いやすくするための表現型情報整備』
        </strong>
       </span>
       <br/>
       理化学研究所バイオリソースセンター
       <br/>
       マウス表現型知識化研究開発ユニット ユニットリーダー
       <br/>
       熊本大学生命資源研究?支援センター 客員准教授
       <strong>
        桝屋 啓志
       </strong>
      
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      <strong>
       15:30~15:40
      </strong>
     </td>
     <td>
      休憩
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      <strong>
       15:40~16:20
      </strong>
     </td>
     <td>
      座長 吉田 進昭(東京大学)
      <br/>
      
       <span class="fontcolor3">
        <strong>
         『AIMによる生体内異物?不要物除去とその破綻による疾患』
        </strong>
       </span>
       <br/>
       東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センター
       <br/>
       分子病態医科学部門 教授
       <br/>
       熊本大学生命資源研究?支援センター 客員教授
       <strong>
        宮崎 徹
       </strong>
      
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      <strong>
       16:20~17:00
      </strong>
     </td>
     <td>
      <div>
       座長 伊川 正人(大阪大学)
       <br/>
       <strong>
        
         
          <span class="fontcolor3">
           <strong>
            『部位特異的ヌクレアーゼを用いた培養細胞や動物でのゲノム編集』
           </strong>
          </span>
         
        
       </strong>
       <br/>
       
        広島大学大学院理学研究科 分子遺伝学研究室 教授
        <br/>
        熊本大学生命資源研究?支援センター 客員教授
        <strong>
         山本 卓
        </strong>
       
      </div>
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
</div>
<address>
 <strong>
  お問い合わせ
 </strong>
 <br/>
 生命資源研究?支援センター
 <br/>
 遺伝子実験施設 事務室
 <br/>
 096-373-6501
 <br/>
 IRDA@gtc.gtca.※
 <br/>
 (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております)
</address>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2015-02-13 10:20:00
  イベント
 
- 
  教育学部主催「学習指導要領シンポジウム(第5弾)」を開催します_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /event/kyouiku/20150307
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a href="/event/kyouiku/kyouiku_file/20150307thirasi-1.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/event/kyouiku/kyouiku_file/20150307thirashi.jpg/@@images/46ce4680-fa34-45e3-bbd2-3330ded233a0.jpeg" title="20150307thirashi.jpg" height="220" width="156" alt="20150307thirashi.jpg" class="right"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/event/kyouiku/kyouiku_file/20150307thirasi-1.pdf" target="_blank">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 973KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  熊本大学教育学部では、熊本県教育委員会及び熊本市教育委員会との連携事業として、「学習指導要領シンポジウム(第5弾)」を、下記のとおり開催いたします。
 </p>
 <p>
  「論理的思考力?表現力育成のためのカリキュラム開発」をメインテーマに、教科間連携、幼?小?中連携を視野に入れ、14の分科会を開催予定です。
 </p>
 <p>
  当日は、文部科学省初等中等教育局主任視学官 清原洋一氏をお招きして、講演も予定しております。各学校をはじめ、各市町村教育委員会、各教育事務所の先生方の多数のご参加をお待ちしております。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      平成27年3月7日(土)12時30分~17時00分 (受付12時00分~)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学工学部百周年記念館(
      <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2">
       キャンパスマップ 黒髪南地区 21番の建物
      </a>
      )
      <br/>
      熊本大学工学部2号館(
      <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2">
       キャンパスマップ 黒神南地区 15番の建物
      </a>
      )
      <br/>
      交通機関でのアクセス方法は、
      <a href="/campusjouhou/access-20150930">
       交通案内ページ
      </a>
      をご参照ください
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      熊本県内の国?公?私立学校の教職員、幼稚園教諭、大学関係者、学生など
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      入場
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      定員
     </th>
     <td>
      250名(定員になり次第締め切らせていただきます)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      申込用紙に必要事項記入の上、FAX又はメールにてにてお申し込みください。
      <br/>
      <strong>
       申込締切:平成27年2月27日(金)
      </strong>
      <br/>
      FAX:096-342-2510
      <br/>
      E-mail:kyo-somu@jimu.※
      <br/>
      (迷惑メール対策のため、メールアドレスのkumamoto-u.ac.jpを※に置き換えております)
      <ul>
       <li class="arrow">
        <a href="/event/kyouiku/kyouiku_file/20150307moushikomi-1.pdf" target="_blank">
         申込用紙
        </a>
        (PDF 248KB)
       </li>
      </ul>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      プログラム
     </th>
     <td>
      <ul>
       <li>
        <strong>
         受 付
        </strong>
        12:00-(工学部2号館)
       </li>
       <li>
        <strong>
         分科会
        </strong>
        12:30-14:30(工学部2号館)
        <br/>
        <a href="/event/kyouiku/kyouiku_file/20150307tema-1.pdf" target="_blank">
         分科会一覧
        </a>
        (PDF 160KB)
       </li>
       <li>
        <strong>
         開 会
        </strong>
        14:45-15:10(工学部百周年記念館)
        <br/>
        主催者挨拶/熊本大学教育学部長 登田 龍彦
        <br/>
        挨   拶/熊本大学長     谷口  功
        <br/>
        連携リーダー挨拶/熊本大学教育学部教授?附属小学校長 河野 順子
       </li>
       <li>
        <strong>
         講演1
        </strong>
        15:10-15:30
        <br/>
        熊本市教育委員会
        <br/>
        演題「熊本市の子どもたちの学力向上に向けて」
        <br/>
        熊本市教育委員会事務局総括審議員兼次長 杉原 哲郎 氏
       </li>
       <li>
        <strong>
         講演2
        </strong>
        15:30-15:50
        <br/>
        熊本県教育委員会
        <br/>
        演題:熊本県の学力向上対策について
        <br/>
        熊本県教育庁義務教育課 課長 浦川 健一郎 氏
       </li>
       <li>
        <strong>
         総括講演
        </strong>
        16:00-17:00
        <br/>
        演題:これからの時代に求められる資質?能力の育成
        <br/>
        文部科学省初等中等教育局 主任視学官 清原 洋一 氏
       </li>
       <li>
        <strong>
         閉 会
        </strong>
        17:00
        <br/>
        挨   拶/熊本大学教育学部副学部長 堀畑 正臣
       </li>
      </ul>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学教育学部
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      共催
     </th>
     <td>
      熊本市教育委員会
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      後援
     </th>
     <td>
      熊本県教育委員会
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
 </p>
 <address>
  <strong>
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  教育学部事務ユニット総務担当
  <br/>
  (担当:山本?森田)
  <br/>
  電話:096-342-2529
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2015-01-28 13:20:00
  イベント
 
- 
  3/5(木)開催!HIGOプログラムインターンシップ報告会_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /event/sentan/20150305
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <img src="/event/sentan/sentan-file/150305poster.jpg/@@images/779d5013-5537-4ae1-bc95-d12c57a728ba.jpeg" title="インターンシップ報告会ポスター" height="227" width="160" alt="インターンシップ報告会ポスター" class="right"/>
  <p>
   <a href="/event/sentan/sentan-file/150305poster.pdf" target="_blank">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 1.7MB)
  </p>
 </div>
 <p>
  3月5日(木)に熊本大学工学部百周年記念館にて、HIGOプログラムのインターンシップ報告会を行います。当日は学生たちからのインターンシップ成果報告のほか、熊本市前市長 幸山政史氏による基調講演、行政?企業関係者の方々と学生とのパネルディスカッションも行います。みなさま是非ご参加ください!
 </p>
</div>
<div class="eventdata">
</div>
<div class="e-responsive-table">
 <table>
  <tbody>
   <tr>
    <th scope="row" style="width: 30px;">
     日時
    </th>
    <td>
     平成27年3月5日(木)13:30-16:00
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <th scope="row">
     場所
    </th>
    <td>
     <div>
      熊本大学工学部百周年記念館(
      <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2">
       黒髪南地区キャンパスマップ24番の建物
      </a>
      )
     </div>
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <th scope="row">
     プログラム
    </th>
    <td>
     13:30~ [開会挨拶] 熊本大学副学長 原田 信志
     <br/>
     <br/>
     13:33~ [HIGO プログラムの紹介] プログラムコーディネーター 小椋 光
     <br/>
     <br/>
     13:36~ [基調講演] 前熊本市長 幸山 政史
     <br/>
     「リーダーに求められるものとは ?今、若者に伝えたいこと?」
     <br/>
     <br/>
     14:05~ [学生からのインターンシップ報告] 天草、化学及血清療法研究所、新日本科学、熊本日日新聞社、テキサス大学エルパソ校、ワシントンDC、シンガポール国立大学サマープログラム
     <br/>
     <br/>
     14:40~14:50 (休憩)
     <br/>
     <br/>
     14:50~15:50 [パネルディスカッション]
     <br/>
     (ファシリテーター)
     <br/>
     熊本日日新聞社編集委員?熊本大学客員教授 井芹 道一
     <br/>
     (パネリスト)
     <br/>
     ?前熊本市長 幸山 政史
     <br/>
     ?一般財団法人化学及血清療法研究所 人事部 人材開発課長 坂口 一浩
     <br/>
     ?株式会社新日本科学 安全性研究所 研究統括部 参事 茶谷 文雄
     <br/>
     ?天草郡市薬剤師会会長 北岡 敏克
     <br/>
     ?HIGO学生
     <br/>
     <br/>
     15:50~ [閉会挨拶] プログラムコーディネーター 小椋 光
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <th scope="row">
     参加費
    </th>
    <td>
     無料
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <th scope="row">
     申込方法
    </th>
    <td>
     <strong>
      事前申込み不要、当日会場にお越しください。
     </strong>
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <th scope="row">
     対象
    </th>
    <td>
     学部生、大学院生、教職員、一般
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <th scope="row">
     使用言語
    </th>
    <td>
     日本語 英語(同時通訳あり)
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <th scope="row">
     詳細
    </th>
    <td>
     <a href="/event/sentan/sentan-file/150305poster.pdf" target="_blank">
      ポスター
     </a>
     (PDF 1.7MB)、
     <a href="http://higoprogram.jp/">
      HIGOプログラムホームページ
     </a>
     をご覧ください。
    </td>
   </tr>
  </tbody>
 </table>
</div>
<p>
 <span class="visualClear">
  
 </span>
</p>
<address>
 <strong style="background-color: rgb(238,238,238)">
  お問い合わせ
 </strong>
 <br/>
 先端研究教育拠点推進ユニット
 <br/>
 電話:096-373-6832,5006
</address>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2015-02-27 12:40:00
  イベント
 
- 
  イノベーション推進機構客員教授セミナー「新事業?新産業を生み出す地域イノベーションの推進~イノベーション政策と大学の役割~」を開催します_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/0302seminar
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
<div class="eventimg">?<br/><br/></div>
<p>イノベーション推進機構では、経済産業省大臣官房技術総括審議官、地域経済産業審議官を経て、現在は一般財団法人石炭エネルギーセンター理事長、東京理科大学特任教授、イノベーション推進機構客員教授である塚本修氏によるイノベーション推進機構客員教授セミナーを開催します。 <br/> 皆様お誘い合わせの上、多数のご参加をお待ちしております。 </p>
<div class="e-responsive-table">
<table>
<tbody>
<tr>
<th scope="row">テーマ</th>
<td>新事業?新産業を生み出す地域イノベーションの推進 <br/> ~イノベーション政策と大学の役割~</td>
</tr>
<tr>
<th scope="row">場 所</th>
<td>熊本大学工学部 研究棟I 2階 203教室 <br/> ( <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2"> キャンパスマップ黒髪南地区[14]番の建物 </a> )</td>
</tr>
<tr>
<th scope="row">対 象</th>
<td>学生?教職員?産学関係者</td>
</tr>
<tr>
<th scope="row">参加費</th>
<td>無料</td>
</tr>
<tr>
<th scope="row">申込方法</th>
<td>下記担当宛にメールまたはお電話にてお申し込みください。 <br/> <br/> 熊本大学マーケティング推進部足球比分直播_新浪体育-nba|官网ユニット <br/> TEL:096-342-2036 <br/> E-mail:sangaku-somu@jimu.※ <br/> (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスのkumamoto-u.ac.jpを※に置き換えております。)</td>
</tr>
<tr>
<th scope="row">主 催</th>
<td>熊本大学イノベーション推進機構</td>
</tr>
</tbody>
</table>
</div>
<p><span class="visualClear">  </span></p>
<address><strong style="background-color: #eeeeee;"> お問い合わせ </strong> <br/> <a href="/form/10"> イノベーション推進機構 <br/> (マーケティング推進部足球比分直播_新浪体育-nba|官网ユニット) </a> <br/> 096-342-2036</address></div>
<p/>]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2015/02/20 14:05:00 GMT+9
  イベント
 
- 
  教育学部?教育学研究科 美術専攻「平成26年度卒業?修了制作展」のご案内_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /event/kyouiku/20150228-0308
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <span class="noicon">
   <img src="/event/kyouiku/kyouiku_file/150217-0222.jpg/@@images/db30c78b-bc06-44a7-a1e4-3156ce0ad92b.jpeg" title="平成26年度 卒業・修了制作展" height="198" width="140" alt="平成26年度 卒業・修了制作展" class="right"/>
  </span>
  <p>
   <a href="/event/kyouiku/kyouiku_file/150217-22.pdf" target="_blank">
    ポスター
   </a>
   (PDF 147KB)
   <br/>
   (※ポスターは県立美術館で開催時のものです。)
  </p>
 </div>
 <p>
  熊本大学 教育学部?教育学研究科では平成26年度卒業?修了制作展を開催します。各分野における学生の日頃の成果を発表します。まだまだ未熟な点が多々ございますが、是非ご来館いただき、今後の精進の糧として忌憚のないご意見、ご助言をいただければ何よりの励みとなります。
  <br/>
  何卒ご高覧いただきますようよろしくお願い申し上げます。
  <br/>
  <a href="http://www.educ.kumamoto-u.ac.jp/~art/index.html">
   <br/>
   美術科ウェブサイト
  </a>
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      開館期間
     </th>
     <td>
      平成27年2月28日(土)~3月8日(日)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      開館時間
     </th>
     <td>
      <div>
       10:00~16:00(入館は15:30まで)
       <br/>
       休館日  火曜日?年末年始
       <br/>
       ※熊本大学の行事の都合上、臨時に開館または休館する場合があります。
       <br/>
       詳しくは、
       <a href="http://www.goko.kumamoto-u.ac.jp/a01.html">
        熊本大学 五高記念館サイト
       </a>
       でご確認ください。
      </div>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学?五高記念館(
      <a href="/campusjouhou/kurokamikitaku">
       キャンパスマップ 黒髪北地区 15番の建物
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      <strong>
       入場料
      </strong>
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238,238,238)">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  教育学部美術科図書室
  <br/>
  096-342-2676
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2015-02-26 13:16:42
  イベント
 
- 
  教育学部?教育学研究科 美術専攻 「平成26年度卒業?修了制作展」のご案内_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /event/kyouiku/20150217-0222
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a href="/event/kyouiku/kyouiku_file/150217-22.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/event/kyouiku/kyouiku_file/150217-0222.jpg/@@images/db30c78b-bc06-44a7-a1e4-3156ce0ad92b.jpeg" title="平成26年度 卒業・修了制作展" height="198" width="140" alt="平成26年度 卒業・修了制作展" class="right"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/event/kyouiku/kyouiku_file/150217-22.pdf" target="_blank">
    ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 147KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  <br/>
  熊本大学 教育学部?教育学研究科では平成26年度卒業?修了制作展を開催します。各分野における学生の日頃の成果を発表します。まだまだ未熟な点が多々ございますが、是非ご来館いただき、今後の精進の糧として忌憚のないご意見、ご助言をいただければ何よりの励みとなります。
  <br/>
  何卒ご高覧いただきますようよろしくお願い申し上げます。
  <br/>
  <a href="http://www.educ.kumamoto-u.ac.jp/~art/index.html">
   <br/>
   美術科ウェブサイト
  </a>
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      開館期間
     </th>
     <td>
      平成27年2月17日(火)~2月22日(日)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      開館時間
     </th>
     <td>
      火~金 9:30~18:30(入館は18:00まで)
      <br/>
      土日祝 9:30~17:15(入館は16:45まで)
      <br/>
      休館日 月曜日?年末年始
      <br/>
      詳しくは、
      <a href="http://branch.museum.pref.kumamoto.jp/html/annai/">
       熊本県立美術館分館サイト
      </a>
      でご確認ください。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      <a href="http://branch.museum.pref.kumamoto.jp/html/annai/#access">
       熊本県立美術館分館
      </a>
      4階展示室(
      <span class="st">
       〒860-0001 熊本市中央区千葉城町2-18
      </span>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      <strong>
       入場料
      </strong>
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      その他
     </th>
     <td>
      学部1~3年生と大学院1年生による『在科生展』2階にて同時開催
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238, 238, 238); ">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  教育学部美術科図書室
  <br/>
  096-342-2676
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2015-02-04 13:50:00
  イベント
 
- 
  博士人材による発表会~ものづくり企業等との連携を目指します!~を開催_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /event/sizen/20150212
  
  
  <![CDATA[<h2>
 博士人材による発表会~ものづくり企業等との連携を目指します!~
</h2>
<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a href="/event/sizen/sizen_file/20150212.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/event/sizen/sizen_file/20150212.jpg/@@images/32ca25d7-8720-4817-a8c1-a1ef07940f3e.jpeg" title="20150212.jpg" height="211" width="150" alt="20150212.jpg" class="right"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/event/sizen/sizen_file/20150212.pdf" target="_blank">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 326KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  熊本大学イノベーション推進人材育成センターでは、県内の大学と中小企業がさらなる連携を進めるために新たな糸口を見つける機会とする事を目的として、博士後期課程に在籍中の現役大学院生や県内企業関係者、社会人大学院生として博士後期課程を修了した県内企業関係者、博士後期課程修了後に県内企業へ就職した関係者等、博士人材による発表会を開催いたします。
  <br/>
  皆さまのお越しを、お待ちしております。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      平成27年2月12日(木)15:00-17:30
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      グランメッセ熊本 2階 大会議室(「2015くまもと産業ビジネスフェア」同時開催)
      <br/>
      〒861-2235 熊本県上益城郡益城町福富1010(
      <a href="http://www.grandmesse.jp/access/">
       交通アクセス
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      大学、企業、研究者?学生?一般(興味があるかたはどなたでも参加可能)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      事前申し込みの必要はありません。当日会場にお越しください。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学イノベーション推進人材育成センター[HUREC]
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      共催
     </th>
     <td>
      一般社団法人熊本県工業連合会
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238,238,238)">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  <a href="/form/16">
   イノベーション推進人材育成センター(HUREC)
  </a>
  <br/>
  096-342-3530,3066(904)
  <br/>
  mail:hurec※jimu.kumamoto-u.ac.jp
  <br/>
  (メールを送信する際は、"※"を"@"に変えてください。)
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  
  イベント
 
- 
  体験講座「遺伝子と仲良くなろう」を開催。参加者を募集します!_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /event/seimei/20150207
  
  
  <![CDATA[<h2>
 今年度も体験講座「遺伝子と仲良くなろう」を開催します。
</h2>
<div class="eventdata">
 <p>
  新聞やニュース、食品のパッケージなどで、「遺伝子」という言葉を見るけど目に見えないものだし...実はよくわからない...。
  <br/>
  遺伝子って一体何なんだろう...?
  <br/>
  そんな疑問をお持ちの方!大学の研究室で実際に実験を体験して、理解を深めてみませんか!?
  <br/>
  皆様の参加を心よりお待ちしております!
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th>
      日時
     </th>
     <td>
      平成27年2月7日(土)- 2月8日(日)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th>
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学生命資源研究?支援センター(熊本市本荘2-2-1)
      <br/>
      遺伝子実験施設6階 講義室(602)[
      <a href="/campusjouhou/honjyo-naka">
       本荘?九品寺地区B [4]番の建物
      </a>
      ]
      <br/>
      交通機関でのアクセス方法は、
      <a href="/campusjouhou/index">
       交通案内ページ
      </a>
      をご参照ください
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th>
      対象
     </th>
     <td>
      中学生以上の、遺伝子について知ってみたい!理解を深めてみたい!という方ならどなたでも参加していただけます。
      <br/>
      <span class="marker">
       *2日間とも参加できる方に限らせていただきます。
      </span>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th>
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th>
      申込方法
     </th>
     <td>
      FAXまたはメールでお申し込みください。
      <ul>
       <li>
        <span class="fontcolor2">
         FAXでお申し込みの場合
        </span>
        <br/>
        申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、下記FAX番号へ送信してください。
        <br/>
        <strong>
         FAX:096-373-6502
        </strong>
        <a href="http://gtc.egtc.jp/idenshi/view/exp/rikai2014.d/mousikomi.pdf" target="_blank">
         申込用紙
        </a>
        (PDF 704KB)
       </li>
       <li>
        <span class="fontcolor2">
         メールでお申し込みの場合
        </span>
        <br/>
        次の1~5をご入力のうえ、下記メールアドレスへ送信して下さい。
        <ol>
         <li>
          氏名(フリガナ)
         </li>
         <li>
          性別
         </li>
         <li>
          年齢
         </li>
         <li>
          職業(学生の場合は、学校名と学年を記載して下さい)
         </li>
         <li>
          連絡先(住所?TEL?FAX)
         </li>
        </ol>
       </li>
      </ul>
      <p>
       <strong>
        E-mail:idenshi@gtc.gtca.※
       </strong>
       <br/>
       (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております)
      </p>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th>
      募集締切
     </th>
     <td>
      <span class="fontL">
       <strong>
        <span class="fontcolor1">
         平成27年1月16日(金)
        </span>
       </strong>
      </span>
      <br/>
      *定員に達した場合、締切日を早める場合がございます。
      <br/>
      *お申し込み多数の場合は、初めての方を優先いたします。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th>
      問い合わせ先
     </th>
     <td>
      熊本大学生命資源研究?支援センター 遺伝子実験施設 6F事務室
      <br/>
      096-373-6501
      <br/>
      idenshi@gtc.gtca.※
      <br/>
      (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th>
      協賛
     </th>
     <td>
      <a href="http://http://www.cosmobio.co.jp/company/tools/cbtools_result8.asp">
       コスモ?バイオ株式会社公開講座応援団
      </a>
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <h3>
  プログラム
 </h3>
 <div class="e-responsive-table">
  <table class="noborder">
   <tbody>
    <tr>
     <td rowspan="6" style="white-space: nowrap; vertical-align: top">
      <strong>
       <span class="fontcolor3">
        1日目
       </span>
      </strong>
     </td>
     <td style="white-space: nowrap">
      9:30-10:00
     </td>
     <td>
      受付
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td>
      10:00-10:10
     </td>
     <td>
      オリエンテーション
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      10:10-11:00
     </td>
     <td>
      講義「遺伝子と仲よくなろう!」
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td>
      11:10-12:30
     </td>
     <td>
      実習「DNAを見てみよう!」
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td style="vertical-align: top">
      13:30-14:10
     </td>
     <td style="white-space: nowrap">
      講義「遺伝子組換え生物ってな?に?」
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td>
      14:10-16:00
     </td>
     <td>
      実習「光る大腸菌を作ろう!」
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td rowspan="6" style="vertical-align: top">
      <strong>
       <span class="fontcolor3">
        2日目
       </span>
      </strong>
     </td>
     <td>
      9:30-10:00
     </td>
     <td>
      受付
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td>
      10:00-12:00
     </td>
     <td>
      実習&講座「光る大腸菌を観察しよう!」
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td>
      13:00-13:50
     </td>
     <td>
      研究室ってどういうところ?(施設見学)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td>
      14:00-14:50
     </td>
     <td>
      講義「生命科学の未来について考える!」
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td>
      15:00-15:30
     </td>
     <td>
      フリーディスカッション
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <td>
      15:30-16:00
     </td>
     <td>
      修了式
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2014-12-24 21:10:00
  イベント
 
- 
  「全国コーディネート活動ネットワーク」第2回中国四国?九州沖縄地域会議を開催します。_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/20150204
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <br/>
  <p>
  </p>
 </div>
 <p>
  全国コーディネート活動ネットワークとは、文部科学省の産学官連携支援事業の一環で、産学官に関わるコーディネーター職の確立、若手や後継者の育成を視野に、知見やノウハウの共有化、地域を越えた連携強化を図り、産学官連携活動の発展を狙うコーディネーターのネットワーク事業です。今回、本学で地域会議を開催し、産学官関係者による意見交換等を行います。
 </p>
 <div class="eventdata">
  <div class="e-responsive-table">
   <table>
    <tbody>
     <tr>
      <th scope="row">
       場 所
      </th>
      <td>
       熊本大学 工学部1号館 共用会議室B
       <br/>
       (
       <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2">
        キャンパスマップ黒髪南地区[18]番の建物
       </a>
       )
      </td>
     </tr>
     <tr>
      <th scope="row">
       主 催
      </th>
      <td>
       文部科学省、一般財団法人日本立地センター
      </td>
     </tr>
     <tr>
      <th scope="row">
       共 催
      </th>
      <td>
       国立大学法人熊本大学、全国イノベーション推進機構ネットワーク
      </td>
     </tr>
    </tbody>
   </table>
  </div>
  (詳細は、以下のリンク先からご覧いただけます。)
  <br/>
  <ul>
   <li class="arrow">
    <a href="http://www.sangakukanrenkei.jp/locals/detail?id=79">
     全国コーディネート活動ネットワーク
    </a>
   </li>
  </ul>
  <p>
   <span class="visualClear">
    
   </span>
  </p>
  <p>
   <span class="visualClear">
    
   </span>
  </p>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
</div>
<address>
 <strong>
  お問い合わせ
 </strong>
 <br/>
 <a href="/form/10">
  イノベーション推進機構
 </a>
 <br/>
 (マーケティング推進部足球比分直播_新浪体育-nba|官网ユニット)
 <br/>
 096-342-2036
</address>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2015-02-24 15:55:00
  イベント
 
- 
  熊本大学教育学部音楽科 第65回定期演奏会を開催します_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /event/kyouiku/20150131
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <h2>
  熊本大学教育学部音楽科 第65回定期演奏会
 </h2>
 <div class="eventimg">
  <a href="/event/kyouiku/kyouiku_file/20150131.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/event/kyouiku/kyouiku_file/20150131.jpg/@@images/d744c3a0-1dac-4c2c-8769-6b04c3438ebf.jpeg" alt="20150131.jpg" class="right" title="20150131.jpg"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/event/kyouiku/kyouiku_file/20150131.pdf" target="_blank">
    ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 637KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  平成26年度修了生?卒業生による「熊本大学教育学部音楽科 第65回定期演奏会」を下記のとおり開催いたします。
  <br/>
  大学生活の集大成をご堪能いただければと思っております。ぜひご来場いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      <a href="http://harmony-mimoza.org/aboutus/access.html">
       熊本市男女共同参画センター はあもにい メインホール
      </a>
      (旧総合女性センター)
      <br/>
      (
      <span class="st">
       〒860-0862 熊本市中央区黒髪3丁目3-10
      </span>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時等
     </th>
     <td>
      平成27年1月31日(金) 18:30~20:30(開場18:00)
      <br/>
      <strong>
       入場無料
      </strong>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      詳細
     </th>
     <td>
      <a href="/event/kyouiku/kyouiku_file/20150131.pdf" target="_blank">
       ポスター
      </a>
      (PDF 637KB)をご覧ください。
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238,238,238)">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  教育学部音楽科 袴田
  <br/>
  096-342-2682
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2015-01-27 09:55:00
  イベント
 
- 
  文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援事業」熊本大学キックオフシンポジウムを開催します_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /kokusaikouryuu/whatsnew/20150131
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <p>
  このたび、文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業(SGU)に、本学の構想「地域と世界をつなぐグローバル大学Kumamoto」が採択され、本事業のキックオフシンポジウムを下記のとおり開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。
  <br/>
  皆様のご参加をお待ちしております。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      2015年1月31日(土)13:30~16:30(受付13:00~)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学工学部百周年記念館(
      <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2" target="_blank">
       キャンパスマップ[24]番の建物
      </a>
      )
      <br/>
      熊本市中央区黒髪2-39-1 熊本大学黒髪南地区(※アクセスは
      <a href="/campusjouhou/index" target="_blank">
       こちら
      </a>
      をご覧ください)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      内容
     </th>
     <td>
      <開会挨拶>谷口 功(熊本大学長)
      <br/>
      <br/>
      <挨  拶>文部科学省 高等教育局
      <br/>
      松本 英登 氏(高等教育企画課 国際企画室長)
      <br/>
      <br/>
      <講  演>
      <br/>
      ?「リーズ大学(英国)と国際教養大学のグローバル大学としての取組み」
      <br/>
      マーク?ウィリアムズ 氏(リーズ大学教授、前国際教養大学副学長)
      <br/>
      ?「上智大学のグローバル展開」
      <br/>
      早下 隆士 氏(上智大学長)
      <br/>
      ?「Global Learning:大学教育の新しい地平を目指す」
      <br/>
      横山 研治 氏(立命館アジア太平洋大学国際経営学部長?大学院経営管理研究科長)
      <br/>
      ?「沖縄科学技術大学院大学:スタートからグローバル」
      <br/>
      ジョージ?岩間 氏(沖縄科学技術大学院大学副理事長?プロボースト)
      <br/>
      ?熊本県
      <br/>
      小野 泰輔 氏(副知事)
      <br/>
      ?「本学が目指すグローバル大学」
      <br/>
      谷口 功(熊本大学長)
      <br/>
      <br/>
      <閉会挨拶>原田 信志(熊本大学 研究?社会連携担当理事[副学長])
      <br/>
      <br/>
      <総合司会>伊原 博隆(熊本大学 国際交流担当副学長)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      国立大学法人熊本大学
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      その他
     </th>
     <td>
      本プログラムの
      <a href="/kokusaikouryuu/whatsnew-file/sgu_kickoff_symposium.pdf" target="_blank">
       ポスター
      </a>
      (PDF 745KB)をご確認ください。
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
 </p>
 <address>
  <strong>
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  マーケティング推進部 国際戦略ユニット
  <br/>
  TEL:096-342-2132
  <br/>
  E-mail : kuma-sgu※kumamoto-u.ac.jp
  <br/>
  (迷惑メール対策のため、メールアドレスの@を※に置き換えています)
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  
  イベント
 
- 
  八代海の再生をめざして「生物多様性のある八代海沿岸域の俯瞰型再生研究プロジェクト」第5回シンポジウムを開催します_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /event/sizen/20150124
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a href="/event/sizen/senterfail/20150124.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/event/sizen/senterfail/20150124.jpg/@@images/aef660f4-8f0a-453c-a6e0-ef62ef29268e.jpeg" title="H27八代海シンポジウムポスター(画像)" height="226" width="157" alt="H27八代海シンポジウムポスター(画像)" class="right"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/event/sizen/senterfail/20150124.pdf" target="_blank">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 487KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  沿岸域環境科学教育研究センターでは、「文部科学省特別経費(プロジェクト分)-大学の特性を生かした多様な学術研究機能の充実-」により、平成23年度から最長5年間の時限で、「生物多様性のある八代海沿岸海域環境の俯瞰型再生研究プロジェクト」を推進しております。
  <br/>
  このプロジェクトは、地域に立地する熊本大学が長年にわたり取り組んできた海域環境の研究?教育の実績に基づき、「環境変動の評価と予測手法の開発」「未知事象の解明」「再生技術の開発と実証」の学際的学術研究を進展して、「生物多様性の沿岸環境」を目指した八代海の真の再生に取り組んでおります。
  <br/>
  つきましては、研究プロジェクト第5回シンポジウムを下記のとおり開催いたします。
  <br/>
  何とぞ皆様お誘い合わせのうえ、ご来場くださいますようご案内申し上げます。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      平成27年1月24日(土)10:00~16:30
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学 工学部百周年記念館(
      <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2">
       黒髪南キャンパスマップ 24番の建物
      </a>
      )
      <br/>
      (熊本市中央区黒髪2丁目39-1 黒髪南キャンパス)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      どなたでも参加できます(定員220名)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      事前申し込みの必要はありません。当日会場にお越しください。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      <ul>
       <li>
        熊本大学
       </li>
       <li>
        沿岸域環境科学教育研究センター
       </li>
       <li>
        政策創造研究教育センター
       </li>
       <li>
        大学院自然科学研究科
       </li>
      </ul>
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238, 238, 238); ">
   お問合わせ
  </strong>
  <br/>
  熊本大学自然科学系事務ユニット 研究センター支援担当 和田
  <br/>
  TEL:096-342-3143
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  
  イベント
 
- 
  くまもと研究交流サロンのご案内【1月19日開催】 _足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /event/sizen/20150119
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <h2>
  【1月19日開催】くまもと研究交流サロンのご案内
 </h2>
 <div class="eventimg">
  <a href="/event/sizen/sizen_file/20150119.pdf" class="noicon" target="_blank">
   <img src="/event/sizen/sizen_file/20150119.jpg/@@images/815b9741-3d9b-4517-a33b-75f5094522ee.jpeg" title="20150119くまもと研究交流サロン.jpg" height="227" width="157" alt="20150119くまもと研究交流サロン.jpg" class="right"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/event/sizen/sizen_file/20150119.pdf" target="_blank">
    ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 357KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  熊本大学イノベーション推進人材育成センター(HUREC)では、平成27年1月19日に下記の要領で第14回くまもと研究交流サロンを開催いたします。
 </p>
 <p>
  熊本を元気にする知恵を生み出すこと、さらには熊本発のグローバルイノベーションを起こすことを目的として、より良い未来を創造するために切磋琢磨する人間が集まる「革新と創造の出会いの場」として第14回くまもと研究交流サロンを企画いたしました。
 </p>
 <p>
  本サロンには、プレゼンテーションとポスター発表の機会が用意されています。
  <br/>
  プレゼンは、「未来のプロトタイピング」というチャレンジを通じて同志を集める場です。プロトタイピングにチャレンジすることは、現在注目されている「デザイン思考」を習得するチャンスでもあります。詳しくは
  <a href="/event/sizen/sizen_file/20150119.pdf" target="_blank">
   ポスター
  </a>
  をご参照ください。
  <br/>
  今回のプレゼンでも、パワーポイント資料を使用しない、口頭のみでの発表を募集いたします。コンセプトを参加者にぶつけたい方の発表をお待ちしています。
  <br/>
 </p>
 <h3>
  今回のテーマ:ニーズ主導型の価値づくり?地域づくり「創発」~「世の中に対するロマン」に「ビジネスのロマン」を重ねる~
 </h3>
 <p>
  <strong>
   【式次第】18:30~20:30
  </strong>
 </p>
 <ul>
  <li>
   あいさつ
  </li>
  <li>
   プレゼンテーション
   <ul>
    <li>
     パワーポイント資料を使用しない、口頭のみでの発表となります。
    </li>
    <li>
     3分間または1分間でお願いいたします。
    </li>
    <li>
     プレゼンは、「未来のプロトタイピング」というチャレンジを通じて同志を集める場です。
     <br/>
     詳細については
     <a href="/event/sizen/sizen_file/20150119.pdf" target="_blank">
      ポスター
     </a>
     をご覧ください。
    </li>
    <li>
     プレゼンターは、必ずポスターを持参してください。(わいがやで使用します)
    </li>
   </ul>
  </li>
  <li>
   フリータイム(わいがや)
   <br/>
   プレゼンター以外の方も紹介したい研究資料、実物、ポスター等がございましたら持参ください。
   <br/>
   ポスターパネルをお持ちの方は、あらかじめポスターをパネルに入れて持参いただくようお願いします。
  </li>
 </ul>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学 黒髪北地区 くすの木会館レセプションルーム(
      <a href="/campusjouhou/kurokamikitaku" target="_blank">
       黒髪北地区[14]番の建物
      </a>
      )
      <br/>
      熊本市中央区黒髪2丁目40番1号(
      <a href="/campusjouhou/access-20150930" target="_blank">
       アクセス
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      熊本地域の大学、企業、支援機関、研究者、学生など
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      100円(飲み物代補助)
      <br/>
      ※当日受付で名刺2枚をご用意ください。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      事前申し込みの必要はありません。
      <ul>
       <li>
        プレゼンテーションをご希望の方のみ事前申し込みをお願いします。
        <br/>
        プレゼンテーションをご希望の方は、
        <br/>
        1:お名前 2:ご所属 3:発表タイトル を明記の上、メールにてお申込みください。
        <br/>
        【締切:平成27年1月12日(月?祝) プレゼンは10件以下】
        <br/>
        E-mail:hurec@※
        <br/>
        (迷惑メール対策のため、メールアドレスのjimu.kumamoto-u.ac.jpを※に置き換えています)
       </li>
      </ul>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学イノベーション推進人材育成センター(HUREC)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      共催
     </th>
     <td>
      株式会社フィールドワークス知的資産経営研究所
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      協力
     </th>
     <td>
      熊本県工業連合会、日本弁理士会九州支部
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <address>
  <strong>
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  <a href="/form/16">
   イノベーション推進人材育成センター(HUREC)
  </a>
  <br/>
  TEL:096-342-3530,3066(904)
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2014-11-20 11:45:00
  イベント
 
- 
  人文社会科学系国際共同研究拠点公開ワークショップ「レゴ?シリアスプレイで2014年を総括し2015年を展望する」を開催します_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /event/zinbun/20150113
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <p>
  熊本大学人文社会科学系国際共同研究拠点「アジアにおける紛争解決学研究拠点センター事業」では、米国NY州から船山和泉氏を迎えて、NASAなどもチームビルディングに活用している組織開発や葛藤解決に有効といわれる「レゴ?シリアスプレイ」(レゴ?ブロックを用いた組織開発や葛藤解決)についてのセミナーを行います。
  <br/>
  体験型ワークショップ参加ご希望の方は、午後の部と夜の部とも先着5名となっておりますので、早めにお申込みください。
 </p>
 <p>
  <主催担当教員からのメッセージ>
  <br/>
  アートを用いた葛藤解決やチームビルディングは、現在最も注目をされている分野の一つです。6月に拠点形成研究Aで行いました船山先生のワークショップが好評につき、今回はレクチャー付で、6月とは少し異なった切り口でセミナーを行います。
 </p>
 <p>
  <講師からのメッセージ>
  <br/>
  「レゴ?シリアスプレイで2014年を総括し2015年を展望する」と題し、新しい年に向けてのご自身のヴィジョンを立体化?言語化しそれが「腑に落ちる」ご経験をしていただきたいと考えます。
  <br/>
  自分の中にぼんやりと存在している感情やイメージをレゴ?ブロックで立体化しそれについて語ることで、旧年中は葛藤や問題に思えたことの中に新年に向けての可能性や知恵が存在していることに気がついていだければと思います。
 </p>
 <p>
  <レゴ?シリアス?プレイとは>
  <br/>
  レゴ?ブロックを活用しながら、組織?地域の問題等を話し合い、組織?地域やチーム、個人の人生に変革をもたらす問題解決手法で、NASAをはじめ、多くの企業などで組織開発(地域開発)?人材開発のために活用されています。
  <br/>
  (参考)
  <a href="http://www.seriousplay.jp/">
   http://www.seriousplay.jp/
  </a>
  <br/>
  <a href="http://matome.naver.jp/odai/2138251489314665101">
   http://matome.naver.jp/odai/2138251489314665101
  </a>
 </p>
 <p>
  ?組織や地域のヴィジョンや将来像創り
  <br/>
  ?新たな戦略立案
  <br/>
  ?創造性の開発
  <br/>
  ?個人のキャリア開発
  <br/>
  ?チームビルディング
 </p>
 <p>
  といった組織や地域が抱える課題を可視化し、そこに内在する知恵を結集して、解決へと導きます。
 </p>
 <p>
  <講師紹介:船山和泉(PhD)>
  <br/>
  ■1990 年早稲田大学卒業?2002年米国テキサス大学オースチン校大学院コミュニケーション学部卒業、学術博士号(PhD)取得。2002年から2012年 まで 熊本大学文学部コミュニケーション情報学科にて専任講師?准教授。現在、米国ニューヨーク州在住、CTI認定コーチ、レゴ?シリアス?プレイ公認ファシリテーター。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      平成27年1月13日(火)
      <br/>
      第1回:14時30分~17時、第2回:18時30分~21時(内容は原則同じです)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学 黒髪北キャンパス 大学院社会文化科学研究棟2階 演習室
      <br/>
      (
      <a href="/campusjouhou/kurokamikitaku">
       黒髪北地区キャンパスマップ[11]番の建物
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      どなたでも参加可
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
      <br/>
      ※レゴを動かしたい方で、レゴを持ち帰りたい方は、実費(1,200円程度)をお支払いいただきます。
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      事前に下記までメールもしくは電話でお申し込みください。
      <br/>
      <br/>
      熊本大学 拠点形成研究A事務局(渡邊)
      <br/>
      E-mail:chaomei0706※gmail.com
      <br/>
      Tel:096-342-2417
      <br/>
      (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの@を※に置き換えております。)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      プログラム
     </th>
     <td>
      レクチャー「レゴ?シリアスプレイとは何か-その活用事例と展望」
      <br/>
      体験ワークショップ
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      お問い合わせ
     </th>
     <td>
      大学院社会文化科学研究科 准教授 石原明子
      <br/>
      aishi※kumamoto-u.ac.jp
      <br/>
      (迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの@を※に置き換えております。)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学国際交流研究拠点RU22「アジアにおける紛争解決研究拠点形成」
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      共催
     </th>
     <td>
      熊本大学拠点研究A「紛争解決学?合意形成学の拠点形成研究」
      <br/>
      熊本大学大学院社会文化科学研究科 交渉紛争解決?組織経営専門職コース/交渉紛争解決学領域
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2015-01-08 11:55:00
  イベント
 
- 
  「地下の文化財速報展示」のご案内_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /organizations/maibun/whatsnew/20150105
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
<div class="eventimg"><img src="/organizations/maibun/news-file/sokuhouten.jpg/@@images/9d8990b8-0c75-472f-b484-7d5666d77ac7.jpeg" title="速報展ちらし.jpg" height="193" width="130" alt="速報展ちらし.jpg" class="right"/>
<p><a href="/organizations/maibun/news-file/sokuhouten.pdf" target="_blank" rel="noopener noreferrer"> ポスター <br/> (PDF 246KB) </a></p>
</div>
<p>埋蔵文化財調査センターでは、学内の遺跡について理解を深めていただくため、昨年度発掘調査した成果の速報展示を開催しています。黒髪南地区出土の縄文土器や石器の他、昨年5月に発見された縄文人骨も、期間限定で公開します。</p>
多数の皆さまのご来場をお待ちしております。
<div class="e-responsive-table">
<table>
<tbody>
<tr>
<th scope="row">開催期間</th>
<td>平成27年2月27日(金)まで(休館日:土曜?日曜?祝日) <br/> <strong> 【縄文人骨展示期間】1月30日(金)まで </strong></td>
</tr>
<tr>
<th scope="row">開館時間</th>
<td>9:00~17:00</td>
</tr>
<tr>
<th scope="row">場  所</th>
<td>熊本大学 黒髪南地区 埋蔵文化財調査センター1階展示室 <br/> (黒髪南キャンパス[39]番の建物)</td>
</tr>
<tr>
<th scope="row">対  象</th>
<td>教職員?学生?一般</td>
</tr>
<tr>
<th scope="row">事前申込</th>
<td>不要</td>
</tr>
</tbody>
</table>
</div>
<p/>
<address><strong style="background-color: #eeeeee;"> お問い合わせ </strong> <br/> 埋蔵文化財調査センター <br/> 096-342-3832</address></div>
<p/>]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2015/01/05 10:00:00 GMT+9
  イベント
 
- 
  Inspireセミナー「中小企業社長の生き様に学ぶ」を開催します_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /event/sizen/20141215
  
  
  <![CDATA[<h2>
 Inspireセミナー「中小企業社長の生き様に学ぶ」
</h2>
<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
  <a class="noicon" href="http://resolveuid/d31a4bda112d38ac857c7e7babd7f1dc" target="_blank">
   <img src="/event/sizen/sizen_file/20141215.jpg/@@images/17612854-3b6b-407a-b88a-cec84d6d5871.jpeg" title="20141215.jpg" height="226" width="160" alt="20141215.jpg" class="right"/>
  </a>
  <p>
   <a href="/event/sizen/sizen_file/20141215.pdf" target="_blank">
    プログラム?ポスター
   </a>
   <br/>
   (PDF 401KB)
  </p>
 </div>
 <p>
  熊本大学大学院自然科学研究科MOT特別教育コースとイノベーション推進人材育成センターでは、「中小企業社長の生き様に学ぶ」というテーマでInspireセミナーを開催致します。講師には、オオクマ電子株式会社 社長 大隈恵治氏と、田口電機工業株式会社 社長 田口英信氏をお迎えいたします。
  <br/>
  家業を受け継ぎ、経営者として様々な苦難を乗り越えられ、明日に向かって挑戦され続けておられる中小企業の社長様方に、ご自身の経験談を学生や若手企業人にお話し頂くと共に、これからの未来を担う若手人材への熱きメッセージを伝えて頂きます。
  <br/>
  皆さま是非ご参加ください。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      <span>
       熊本大学 黒髪北キャンパス くすの木会館レセプションルーム
      </span>
      (
      <a href="/campusjouhou/kurokamikitaku" target="_blank">
       黒髪北地区[14]番の建物
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      対象
     </th>
     <td>
      大学院生、ポストドクター、学部生、教員、一般(企業人)等
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      申込方法
     </th>
     <td>
      参加を希望される方は、お名前?ご所属を申込メールアドレス宛にお送りください。
      <br/>
      <br/>
      ※当日の参加も可能。
      <br/>
      締切:2014年12月8日(月)
      <br/>
      申込メールアドレス:szk-projectapply@※
      <br/>
      (迷惑メール対策のためメールアドレスのjimu.kumamoto-u.ac.jpを※に置き換えています。メール送信の際は、※をjimu.kumamoto-u.ac.jpに換えてください。)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      熊本大学大学院自然科学研究科MOT特別教育コース
      <br/>
      熊本大学イノベーション推進人材育成センター
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      その他
     </th>
     <td>
      詳細は、
      <a href="/event/sizen/sizen_file/20141215.pdf" target="_blank">
       プログラム?ポスター
      </a>
      (PDF 401KB)をご覧ください。
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
 </p>
 <address>
  <strong style="background-color: rgb(238,238,238)">
   お問い合わせ
  </strong>
  <br/>
  <a href="/form/16">
   イノベーション推進人材育成センター(HUREC)
  </a>
  <br/>
  TEL:096-342-3530、3066(904)
  <br/>
  FAX:096-342-3010
  <br/>
  <br/>
  自然科学系事務ユニット プロジェクト支援室
  <br/>
  E-mail:szk-projectapply@※
  <br/>
  (メールを送信する際は、※をjimu.kumamoto-u.ac.jpに換えてください。)
 </address>
</div>
<p>
</p>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2014-11-12 16:15:00
  イベント
 
- 
  平成26年度「地域共同ラボラトリー高度技術研修」開催のご案内_足球比分直播_新浪体育-nba|官网
  /kenkyuu_sangakurenkei/sangakurenkei/kico/news_event/event/20141215
  
  
  <![CDATA[<div class="eventdata">
 <div class="eventimg">
 </div>
 <p>
  全学における研究の強化?促進を図るため、下記により、標記セミナーを開催します。
  <br/>
  今回は、イノベーション推進機構、自然科学研究科及び工学部の所有する共同利用設備のうち、工学部技術部 機器分析?化学WG が管理、分析業務を担当しているSEM、EPMA、XRD、熱分析、TEM、電子回折についての基礎知識や有効な利用方法等をご紹介します。
  <br/>
  多数の研究者、研究支援者及び学生等のご出席をお願い申し上げます。
  <br/>
  ※本セミナーは企業等一般の方も参加可能です。
 </p>
 <div class="e-responsive-table">
  <table>
   <tbody>
    <tr>
     <th scope="row">
      日時
     </th>
     <td>
      平成26年12月15日(月)13:00~16:00(受付:12:30~)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      場所
     </th>
     <td>
      熊本大学 工学部2号館?2F?224 教室
      <br/>
      (黒髪南地区
      <a href="/campusjouhou/map_kurokami_2">
       キャンパスマップ[19]番の建物
      </a>
      )
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加費
     </th>
     <td>
      無料
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      参加申込み
     </th>
     <td>
      不要(興味のある内容のみの参加も可能です。)
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      資料
     </th>
     <td>
      下記からダウンロードしてご持参ください。
      <br/>
      <a href="http://www.erec.kumamoto-u.ac.jp/news/detail.php?id=45">
       熊本大学工学部附属工学研究機器センター
      </a>
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      主催
     </th>
     <td>
      大学院先導機構 研究戦略?研究推進部門 研究サポート推進室
     </td>
    </tr>
    <tr>
     <th scope="row">
      共催
     </th>
     <td>
      イノベーション推進機構、大学院自然科学研究科、工学部
     </td>
    </tr>
   </tbody>
  </table>
 </div>
 <p>
  <span class="visualClear">
   
  </span>
 </p>
</div>
<p>
</p>
<h4>
 プログラム
</h4>
<div class="e-responsive-table">
 <table>
  <thead>
   <tr>
    <th scope="col">
     時間
    </th>
    <th scope="col">
     演題
    </th>
    <th scope="col">
     講演者
    </th>
   </tr>
  </thead>
  <tbody>
   <tr>
    <td>
     13:00~13:10
    </td>
    <td>
     開会の挨拶
    </td>
    <td>
     工学研究機器センター長
     <br/>
     教授 池上 知顯
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <td>
     13:10~14:00
    </td>
    <td>
     SEM, EPMA の基本的な原理とその活用法
    </td>
    <td>
     工学部技術部生産構造技術系
     <br/>
     機器分析?化学WG
     <br/>
     技術専門職員 山室 賢輝
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <td>
     14:00~14:10
    </td>
    <td colspan="2" rowspan="1" style="text-align: center;">
     ― 休 憩 ―
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <td>
     14:10~15:00
    </td>
    <td>
     X線回折法と熱分析法による材料の評価
    </td>
    <td>
     工学部技術部応用分析技術系
     <br/>
     機器分析?化学WG
     <br/>
     技術職員 志田 賢二
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <td>
     15:00~15:10
    </td>
    <td colspan="2" rowspan="1" style="text-align: center;">
     ― 休 憩 ―
    </td>
   </tr>
   <tr>
    <td>
     15:10~16:00
    </td>
    <td>
     透過型電子顕微鏡の基礎と電子回折
    </td>
    <td>
     工学部技術部生産構造技術系
     <br/>
     機器分析?化学WG
     <br/>
     技術専門職員 津志田 雅之
    </td>
   </tr>
  </tbody>
 </table>
</div>
<p>
 ※資料は
 <a href="http://www.erec.kumamoto-u.ac.jp/news/detail.php?id=45">
  こちら
 </a>
 (熊本大学工学部附属工学研究機器センター)からダウンロードしてご持参ください。
</p>
<address>
 <strong>
  【お問い合わせ】
 </strong>
 <br/>
 ■工学部技術部 機器分析?化学WG
 <br/>
 (担当:佐藤撤哉)
 <br/>
 TEL:096-342-3879
 <br/>
 Mail:t-sato@tech.eng.kumamoto-u.ac.jp
 <br/>
 ■マーケティング推進部研究推進ユニット先導?拠点担当
 <br/>
 森下?鏑流馬(やぶさめ)?宮田
 <br/>
 TEL:096-342-3308 FAX:096-342-3149
 <br/>
 Mail: k-kyoten@jimu.kumamoto-u.ac.jp
</address>
]]>
  
  No publisher
  
  
  
  
    一般
  
  2014-12-10 09:50:00
  イベント